海外向け文書の英訳・認証Translation ・Attestation of Foreign Doc


お仕事でお忙しい方でも、安心!
レイアウトを丁寧に作成します!
証明書に記載されている発行番号・
数字も転記いたします!
ご予約により対応いたしております。
TEL 06-4806-6312
E-mail tsukasaoffice@aol.com
大阪メトロ御堂筋線 新大阪駅7番出口南へ徒歩3分
大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅より北へ徒歩5分
阪急 南方駅より北へ徒歩7分
JR 新大阪駅より南西へ徒歩5分
アクセスは→ こちら
海外向け文書の翻訳(英訳)・公証役場認証
<主な手続き(ご依頼)内容例>
①翻訳
②翻訳+公証役場の認証
③翻訳+公証役場の認証+アポスティーユ取得
④翻訳+公証役場の認証+公印確認取得
弊所の取り扱いの身分を証明する文書、住所を証明する文書は下記の通りです
・戸籍謄本(全部事項証明)
・戸籍抄本(個人事項証明)
・除籍謄本
・住民票(住民票の写し)
・運転免許証
・運転経歴証明書
・マイナンバーカード(マイナカード、個人番号カード)
・特別永住者証明書
・改製原住民票
☆原本の様式に合わせてレイアウトを丁寧に
作成いたします
証明書に記載されている発行番号・数字も転記
いたします
⇒海外の提出先の担当者にも分かりやすい文書に
仕上げています
☆英文で宣誓文を作成いたします
☆すでに海外提出先にご住所・お名前を提出
されている場合は、事前にスペルなどを
お知らせください
提出先にご確認ください
ー公証役場での認証は必要ですか?
ーアポスティーユは必要ですか?
‐公印確認は必要ですか?
アポスティーユまたは公印確認が必要な場合は、原則
として発行日より3ヶ月以内の証明書が必要となります。
海外へ移住、海外へ未成年の子を留学させるため、
海外の永住権を取得する、海外のビザを取得するため、
海外の銀行口座を開設する、海外の銀行振込口座を閉
鎖する、海外の年金を受け取る場合、戸籍謄本(全部
事項証明)、戸籍抄本(個人事項証明)、改製原戸籍
(縦書きで記載されたものです)、除籍謄本、婚姻届
受理証明書、離婚届受理証明書、住民票(住民票の写
し / 世帯一部・世帯全部)、改製原住民票、資格証明
書などを英文に翻訳し公証役場で認証がされたものが
要求される場合があります。
当事務所では、このような場合に必要とされる翻訳
および公証役場での認証、外務省の公印確認(アポ
スティーユ / アポスティ―ル)の取得代行申請など
の申請出手続きを行っています。
翻訳文書は原本の様式に合わせて枠取りなどを丁寧
に作成いたしますので、海外の提出先の担当者にも
分かりやすい文書に仕上がります。
原文翻訳後の文書には英文で宣誓文をお付けいたし
ます。
提出先により翻訳文書に外務省のアポスティーユ /
アポスティールや公印確認の取得が必要となります
場合には、ご依頼時にお申し付けください。
(また、複数枚の文書にアポスティーユを取得する必
要がある場合に各別にアポスティーユを取得される
かひとまとめにしてアポスティーユを取得されるか
をお知らせください)
本来、外務省の公印確認(アポスティーユ / アポス
ティ―ル)は公的文書の印に対して付与されるもの
ですので、私文書である翻訳文書はそのままの状態
では外務省の公印確認(アポスティーユ / アポスティ
―ル)には適しません。しかし、公証人による公証
および地方法務局長による公証人押印証明が付され
ていれば、外務省の公印確認(アポスティーユ / ア
ポスティ―ル)を取得できます。
提出先の判断にも依りますが、証明書およびその翻
訳文書が複数ある場合は、ひとまとめにして公印確
認(アポスティーユ)を取得することもできます。
当事務所では翻訳から公印確認(アポスティーユ /ア
ポスティ―ル)取得までをサポートいたしております。
公印確認とは⇒ こちら
アポスティーユとは⇒ こちら
<Handling Business>
・外務省での公印確認取得代行申請
※公印確認が必要となる場合は、提出先の国がハーグ
条約(外国公文書の認証を不要とする条約)に加盟
していない場合です。
※証明書は原則として発行日より3ヶ月以内のものが
必要とされています。
例外として提出先が発行日より3ヶ月を過ぎたもの
でも受理する旨の意思表示をしている場合は、公印
確認の取得は可能です。
【Information】
下記の国は変更となりました
★:バングラデシュは2025年3月30日よりアポスティーユ
付与です
★:ルワンダは2024年6月5日よりアポスティーユ付与です
★:カナダは2024年1月11日よりアポスティーユ付与です
★:中国は2023年11月7日よりアポスティーユ付与です
学校の卒業証明書
学校の卒業見込み証明書
大学の学位証明書(学位授与証明書)
学校の成績証明書
学校の在学証明書
犯罪経歴証明書 / 無犯罪証明書 / 警察証明書
※注開封しないでお持ちください
開封しますと無効となります
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さな
いでください
戸籍抄本(個人事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さな
いでください
改製原戸籍 ※縦書きで作成されたものです
※手書きの場合もあります
※相続手続きにおいて必要となる
場合があります
※複数ページがある場合はホッチキスは外さな
いでください
除籍謄本
※複数ページがある場合はホッチキスは外さな
いでください
出生届受理証明書
婚姻届受理証明書
婚姻要件具備証明書
独身証明書
離婚届受理証明書
・外務省でのアポスティーユ取得の代行申請
※証明書は原則として発行日より3ヶ月以内のものが必要
とされています
※発行した機関(高等学校、中学校、小学校の場合)に
つき公立の機関(学校)か私立の機関(学校)かを
お知らせください
学校の卒業証明書
学校の卒業見込み証明書
大学の学位証明書(学位授与証明書)
学校の成績証明書
学校の在学証明書
犯罪経歴証明書 / 無犯罪証明書 / 警察証明書
※注開封しないでお持ちください
開封しますと無効となります
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは
外さないでください
戸籍抄本(個人事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは
外さないでください
改製原戸籍 ※縦書きで作成されたものです
※手書きの場合もあります
※相続手続きにおいて必要となる場合
があります
※複数ページがある場合はホッチキスは
外さないでください
除籍謄本
※複数ページがある場合はホッチキスは
外さないでください
出生届受理証明書
婚姻届受理証明書
婚姻要件具備証明書
独身証明書
離婚届受理証明書
・海外移住、海外の企業に就職するための必要証明書類
(戸籍謄本など)の英文への翻訳および認証、英文で
の原本証明
☆原本に即してレイアウトを作成いたします
ー 海外の提出先にも分かりやすいかと思います
パスポート(顔写真のページを英文で認証)
注:行政書士証票のコピーの添付は控えさせて
いただきます
住民票(住民票の写し / 世帯一部・世帯全部)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さない
でください
住民票の除票
※複数ページがある場合はホッチキスは外さない
でください
改製原住民票
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さない
でください
戸籍抄本(個人事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さない
でください
改製原戸籍 ※縦書きで作成されたものです
※手書きの場合もあります
※複数ページがある場合はホッチキスは外さない
でください
除籍謄本
※複数ページがある場合はホッチキスは外さない
でください
日本の卒業した学校の成績証明書が発行できない旨
の証明書
在日本の韓国領事館発行の婚姻関係証明書(詳細)
在日本の韓国領事館発行の家族関係証明書(詳細)
在日本の韓国領事館発行の基本証明書(詳細)
・海外移住、海外留学、海外旅行のための必要証明書類の
身分事項を英文で作成
☆原本に即してレイアウトを作成いたします
ー 提出先にも分かりやすいかと思います
例)マレーシアのビザを取得するため
マレーシアへの留学のため
未成年の子をカナダに留学させるために親子関係
を証明するため
カナダでホームステイするため
カナダで働くため
カナダの国籍を取得するため
未成年の子をアメリカ合衆国に留学させるために
親子関係を証明するため
アメリカ合衆国に留学するため
アメリカ合衆国のビザ取得・更新・変更のため
ニュージーランドへの留学のため
ニュージーランドで働くため
オーストラリアの証明書類を取得するため
親が親権者として未成年の子と海外旅行に行くため
ノルウェーのビザを取得するため
ベルギーへ家族旅行に行くため
ドイツへ未成年の子を留学させるため
イギリスへ留学するため
バヌアツ共和国のビザ取得のため
韓国に留学するため
韓国の大学の受験のため
韓国の大学の入学手続きのため
フィンランドでの婚姻手続きのため
海外で登録している証明書の有効期限が切れたため
海外への引越し手続きのため
海外の年金を受け取る手続きのため
海外の税金の還付を受けるため
シンガポールのビザ取得のため
フィリピンのビザ取得のため
親子関係を証明するため
ボツワナへ未成年の子と旅行に行くため
インドに移住するため
☆すでに海外提出先にご住所・お名前を提出され
ている場合はお知らせください。
住民票(住民票の写し / 世帯一部・世帯全部)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
住所・住居を証明する書類
運転免許証(表裏の両面)
※運転免許証の原本を海外に提出することはできない
ので、付随して原本証明(表裏の両面)も必要にな
るかと思います
運転経歴証明書(表裏の両面)
※運転経歴証明書の原本を海外に提出することはでき
ないので、付随して原本証明(表裏の両面)も必要
になるかと思います
マイナンバーカード(マイナカード)
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
戸籍抄本(個人事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
改製原戸籍
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
出生届受理証明書(主にA4サイズのもの)
婚姻届受理証明書(主にA4サイズのもの)
離婚届受理証明書(主にA4サイズのもの)
学校の卒業証明書
大学の学位証明書
卒業した学校の成績証明書が発行できない旨の証明書
婚姻要件具備証明書(主にA4サイズのもの)
独身証明書(主にA4サイズのもの)
韓国領事館発行の婚姻関係証明書
・海外で銀行口座開設のための必要書類の英文への
翻訳および認証
住民票(住民票の写し / 世帯一部・世帯全部)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
運転免許証(表裏の両面)
※運転免許証の原本を海外に提出できないので、
付随して原本証明(表裏の両面)も必要になるかと
思います
運転経歴証明書(表裏の両面)
※運転経歴証明書の原本を海外に提出することはでき
ないので、付随して原本証明(表裏の両面)も必要
になるかと思います
住所・住居を証明する書類
マイナンバーカード(マイナカード・個人番号カード)
※付随して原本証明(表裏の両面)も必要になるかと
思います
※マイナンバー(個人番号)の表記の要否をお知らせ
ください
特別永住者証明書(表裏の両面)
※付随して原本証明(表裏の両面)も必要になるかと
思います
・クレジットカード作成のための必要書類の英文への
翻訳および認証
住民票(住民票の写し / 世帯一部・世帯全部)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
戸籍抄本(個人事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
水道料金の請求書(部分翻訳となります 発行元、住所
など)
・海外の金融機関の口座を閉鎖するための必要証明書類
の英文への翻訳および認証
住民票(住民票の写し)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
運転免許証(表裏)
※原本証明(表裏)も必要になるかと思います
運転経歴証明書(表裏)
マイナンバーカード
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
戸籍抄本(個人事項証明)
※ホッチキスは外さないでください
改製原戸籍 ※縦書きで作成されたものです
※手書きの場合もあります
相続手続きで必要となる場合があります
※ホッチキスは外さないでください
除籍謄本
・自国のパスポート取得のための翻訳認証
住民票(住民票の写し / 世帯一部・世帯全部)
・海外渡航のための確認書類の英文での原本証明
クレジットカード(表裏)
※カード裏面にはご本人様のサイン(署名)が必要です
・海外移住、海外留学、海外旅行のための必要証明書類の
身分事項を英文で作成
戸籍謄本
例)マレーシアのビザ取得のため
未成年の子をカナダに留学させるために親子関係
を証明するため
ノルウェーのビザ取得のため
親権者が未成年の子と海外旅行に行くため
・海外の親族のため(相続)の手続きにおいて身分関係を証明
するため
戸籍謄本(全部事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
戸籍抄本(個人事項証明)
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
改製原戸籍
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
除籍謄本
※複数ページがある場合はホッチキスは外さないで
ください
・日本の国籍取得(帰化)のため日本語から英語に翻訳
国籍放棄証明書
Copy of Family Register
Certificate of Acceptance of Birth Report
Certificate of Acceptance of Marriage Report
Certificate of Graduate(Diploma)
Non-criminal Certificate
Resident Card
Certificate of Residence
海外向け文書の翻訳・認証のお手続き方法
①お客様よりお電話またはメールでのお問い合わせ
T E L 06-4806-6312
E-mail tsukasaoffice@aol.com

②認証目的、翻訳の原文のボリュームなどにつき簡単な
質問をさせていただきます。
-翻訳のみのご依頼か公証人の認証取得が必要か
-アポスティーユまたは公印確認の取得が必要か
-原本を提出されるのかまたはコピーを提出されるのか
<主な手続き(ご依頼)内容例>
1.翻訳
2.翻訳+公証役場の認証
3.翻訳+公証役場の認証+アポスティーユ取得
4.翻訳+公証役場の認証+公印確認取得
③お客様と当方で納期、価格のご検討をしていきます。

④納期、価格、お支払い方法、お渡し方法につきご了解
いただければ作業に入いります。
☆すでに海外提出先にご住所・お名前を提出され
ている場合は事前にスペルなどをお知らせください。
全ての手続きを郵送ですることも可能です。
*原本と翻訳文をひとまとめにして認証が必要な場合は、
原本を弊所でお預かりする必要ございます。

⑤翻訳及び認証の作業が完了いたしましたら、お客様のご
希望の方法によりお渡しいたします。
郵送でのお受け取りをご希望の場合は、レターパック
プラス(600円加算)でお送りさせていただきます。
料金 Charge
一枚(A4サイズ) \6,600~
郵送での受け取りをご希望の場合は、レターパック
(600円加算)でお送りさせていただきます。
戸籍謄本(横書き)、戸籍抄本などは1ページ\6,600(税込)です。
縦書きの戸籍謄本(除籍謄本、改製原戸籍)は
1ページ\8,800(税込)~です。
また縦書き及び手書きで記載されている戸籍謄本
(除籍謄本、改製原戸籍)は、1ページにつき
¥11,000(税込)~です。
住民票(住民票の写し)は1ページ¥7,700(税込)です。
運転免許証(表裏)は¥6,600(税込)です。
※運転免許証のコピーを提出する場合で、原本証明が必要な
場合は、別途4,400円(税込)が必要となります。
☆原本の様式に合わせてレイアウトを丁寧に作成いたします。
☆原本を提出せずにコピーを提出する場合は、原本証明いたしま
す。 ⇒ 原本証明
公証人の認証取得 \7,700.(税込)
(上記金額には翻訳料金、公証役場に対する手数料
¥11,500.は含まれておりません)
弊所が翻訳した場合の
外務省のアポスティーユ/公印確認取得 \7,700.(税込)
(上記金額には翻訳料金、公証役場に対する手数料
¥11,500.は含まれておりません)
料金については、お申し込みの前にお見積もりをしております
お気軽にご相談ください
We will estimate before your application
Please feel free to contact to us.
弊所へのアクセス
弊所へはJR新大阪駅、大阪メトロ御堂筋新大阪駅、
大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅、阪急南方駅から徒歩
でアクセスできます。最も近い駅は大阪メトロ御堂筋線
新大阪駅(7番出口(南側の出口))です。(南へ徒歩5分)
より詳しい弊所へのアクセス方法は → こちら
公証役場一覧 大阪 兵庫 滋賀 京都
大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県の公証役場
を下記にてご案内させていただきます。
大阪府内の公証役場
梅田公証役場
〒530-0012
大阪市北区芝田2-7-18 オーエックス梅田ビル新館3階
平野町公証役場
〒541-0046
大阪市中央区平野町2-1-2 沢の鶴ビル2階
本町公証役場
〒541-0052
大阪市中央区安土町3-4-10 京阪神安土町ビル3階
江戸堀公証役場
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1-10-8
パシフィックマークス肥後橋5階
難波公証役場
〒556-0011
大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビル6階
上六公証役場
〒543-0021
大阪市天王寺区東高津町11-9 おおきに上本町ビル4階
枚方公証役場
〒573-0027
枚方市大垣内町2-16-12 サクセスビル5階
高槻公証役場
〒569-1123
高槻市芥川1-15-18 ミドリ芥川ビル2階
堺公証役場
〒590-0076
堺市堺区北瓦町2-4-18 りそな堺東ビル4階
岸和田公証役場
〒596-0054
岸和田市宮本町2-29 ライフエイトビル3階
東大阪公証役場
〒577-0809
東大阪市永和2-1-1 東大阪商工会議所3階
兵庫県内の公証役場
神戸公証センター
〒650-0037
神戸市中央区明石町44番地 神戸御幸ビル5階
伊丹公証役場
〒664-0846
伊丹市伊丹一丁目6番2号 丹兵ビル2階
阪神公証センター
〒661-0012
尼崎市南塚口町2丁目1番2 塚口さんさんタウン2番館2階
明石公証役場
〒673-0892
明石市本町1-1-32 商工会館ビル3階
姫路東公証役場
〒670-0948
姫路市北条宮の町385番地 永井ビル3階
姫路西公証役場
〒670-0935
姫路市北条口2-18 宮本ビル2階
洲本公証役場
〒656-0025
洲本市本町2-3-13 富本ビル3階
豊岡公証役場
〒668-0024
豊岡市寿町2-20 寿センタービル203号
龍野公証役場
〒679-4167
龍野市龍野町富永300-13 関ビル2階
加古川公証役場
〒675-0031
加古川市加古川町北在家2006 永田ビル2階
滋賀県内の公証役場
大津公証役場
〒520-0043
滋賀県大津市中央3-2-1 セザール大津森田ビル3階
近江八幡公証役場
〒523-0893
滋賀県近江八幡市桜宮町214-5
長浜公証役場
〒526-0042
滋賀県長浜市勝町715
京都府内の公証役場
京都公証人合同役場
〒604-8187
京都市中京区東洞院通御池下る笹屋町436の2
シカタ ディス ビル5階・6階
宇治公証役場
〒611-0021
京都府宇治市宇治壱番132-4 谷口ビル2階
舞鶴公証役場
〒624-0855
京都府舞鶴市字北田辺126-1-1 広小路SKビル5階
福知山公証役場
〒620-0045
京都府福知山市駅前322番地 三右衛門ビル3階
奈良県内の公証役場
奈良合同公証役場
〒630-8253
奈良県奈良市内侍原町6 林業会館3階
高田公証役場
〒635-0095
奈良県大和高田市大中98
和歌山県内の公証役場
和歌山公証人合同役場
〒640-8157
和歌山県和歌山市八番丁11番地
日本生命和歌山八番丁ビル3階
橋本公証役場
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇一丁目3番18号
橋本商工会館3階
田辺公証役場
〒646-0032
和歌山県田辺市下屋敷町37番地
西原ビル2階
御坊公証役場
〒644-0012
和歌山県御坊市湯川町小松原549番地の1
アスリービル1階
新宮公証役場
〒647-0043
和歌山県新宮市緑ヶ丘二丁目1番31号
カマツカビル3階
海外向け文書翻訳認証対応地域 Area
大阪府 大阪市 淀川区 東淀川区 中央区 北区 西区
旭区 阿倍野区 生野区 此花区 大阪市城東区 住之江区
住吉区 大正区 鶴見区 天王寺区 浪速区 大阪市西淀川区
大阪市東住吉区 東成区 東淀川区 平野区 福島区 港区
大阪市都島区 大阪府 吹田市 豊中市 箕面市 茨木市
池田市 摂津市 高槻市 堺市 東大阪市 枚方市 交野市
寝屋川市 守口市 門真市 四条畷市 大東市 大阪府八尾市
豊中市 柏原市 和泉市 高石市 泉大津市 岸和田市 貝塚市
泉佐野市 大阪府泉南市 阪南市 松原市 羽曳野市
藤井寺市 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
兵庫県 尼崎市 伊丹市 川西市 宝塚市 西宮市 芦屋市
神戸市 明石市
京都府 京都市 長岡京市 向日市 宇治市 城陽市
奈良県 奈良市 大和郡山市
滋賀県 大津市 草津市 守山市 栗東市 野洲市 甲賀市
湖南市 東近江市 近江八幡市 彦根市 高島市 米原市
長浜市
和歌山県 和歌山市 橋本市 田辺市 御坊市 新宮市
戸籍謄本・戸籍抄本の翻訳 公証人認証 対応エリア
香川県 愛媛県 徳島県 高知県 岡山県 広島県
島根県 鳥取県
トップページ | パスポート認証 | 公証役場の認証代理
サイン認証 | 原本証明 | 住所証明 | 公印確認
アポスティーユ | 海外向け文書の翻訳認証 | 翻訳
ESTA申請 | 料金 | 事務所概要 | お問い合わせ
アクセス | プライバシーポリシー
特定商取引法に関する記述 | About Gyoseishoshi
サイトマップ